電動ドライバーの使い方と選び方

ドライバー

電動ドライバーは便利な工具

木を使ってDIYをしたいと考えた時、あると便利なのが電動ドライバーです。
先のピットと言われる部分を取り替えるとネジ締め以外にも穴あけ、ネジ抜きといったものができますし、さらには研磨や成形、車のワックスがけといったことまで対応できます。

初心者はどうしても作業中に手でネジを締めていると加減がわからず締めすぎて木が割れてしまうようなこともあります。
電動ドライバーであればトルク調整機能というものがついていて負荷がかかるとモーターが止まるのでネジの締めすぎを防ぐことができて安心です。

電動ドライバーは初心者向けの最低限の機能がついているものであれば3000円ほどで購入できます。
家庭でのDIYであればリーズナブルなものでも十分です。
作業の手間も少なくできますし、手首の負担も抑えられるのでぜひ用意をしましょう。

電動ドライバーを選ぶポイント

電動ドライバーもいろいろな種類があり購入する際にはいくつかのポイントがあります。
失敗しないためにもこれらのことに気を付けて選ぶようにしましょう。

まず、トルクの強さです。
締め付ける力のことをトルクというのですが、これは数字が大きいほど力が強いです。
使う木材の種類によって必要な強さは変わってくるので適切なものを選びましょう。

次にクラッチ機能があるものを選ぶと初心者は安心です。
トルクを調節できる機能のことをクラッチといい、ネジの締めすぎや柔らかい木にヒビが入るのを防いでくれます。

充電機能やバッテリーの種類も確認しておきたいポイントです。
作業効率を良くするためにもやはり充電時間は短く長く使えるものを選ぶようにしましょう。
また、バッテリーはリチウム電池の方が高めですが長持ちします。

セットの内容についても確認してから購入するべきです。
予備のバッテリーがついていたり、先端のドリル部分が様々なものが取り付けられるものは一つで長く使えます。

コード式と充電式はどちらがいいのか

電動ドライバーの中にはコード式と充電式のものとがあります。
使う頻度や場面によってどちらが使い勝手がいいかは違ってきます。

コード式は軽量でコンパクトなものが多いです。
そのため女性がDIYをする時には使いやすいと人気があります。
ただ、充電の手間がない分コードをつながなければ使えないということで、家の中で作業するのが多い、作るのは小さいものが多いという人はコード式でも十分です。

それに対して使用頻度が高い人、外での作業が多い人は充電式のものの方が幅広く使えます。
充電式の場合、充電池は消耗品で使っているうちに使い勝手が悪くなってしまうことを理解しておきある程度使ったら買い替えることが必要になることを理解しておきましょう。