電工ペンチの使い方と選び方

電工ペンチとは

電工ペンチとは圧着ペンチともいわれる工具です。
はんだを使うことなく電線と端子を圧着することができます。

ひとつのペンチで配線コードを切断したり被覆をむいたり端子をかしめたりという作業が可能です。
電気工事の内容によっていくつかの種類があります。
最近では電工ペンチがなくても作業できる場面もありますが自転車やバイクの配線ではまだ使う場面も多いです。

電工ペンチの使い方

電工ペンチはニッパーのように切断工具のように使うこともできます。
切断するときには電線をペンチで垂直にはさみハンドルを握りこむだけです。
一般的なペンチと同じように使えば切ることができます。

配線の被覆を剥くのもペンチの使い方と同じです。
ただしこの時細い部分を挟むと電線を切ることもあるので太い部分を挟むようにしましょう。
電線を回転させてワイヤーストリッパーの側面で被覆を剥きとるためにペンチを横に移動させれば電線がするっと抜けます。

圧着をする場合には最初に被覆を剥くことが必要です。
その後芯線をねじって絶縁キャップに電線を通しておきます。
これを忘れてしまうと圧着した端子をまた切断することになるので気を付けましょう。

ギボシ端子の場合には端子のオスとメスでキャップの形が違います。
これも間違えやすいので注意が必要です。

ギボシ端子に電線を通る際には端子の小さな爪から1ミリ程度はみ出すくらいにします。
大きな詰めの部分は被覆がくるようにして位置がずれないようにしておきましょう。

かしめは小さいほうの爪から大きいほうの爪をかしめるようにします。
もしも芯線の細いものでも外に出てしまっているとほかの部分と触れてショートを起こすことがあるので必ずすべてしまうことができているか確認することが大切です。

電工ペンチの選び方

電工ペンチは自分の使う作業で使う配線や端子のサイズによって選ぶようにします。
特にダイスはサイズがそろっているものにしないと使い勝手が悪いです。

また価格は高くなりますがJIS規格に適合しているものを選ぶほうが安心して使えます。
最近では安いものも出ており100円ショップでも電工ペンチは購入可能です。
しかし使う場面によっては使えないこともありますし品質の面でもJIS規格に適合しているもののほうがよいといえます。

電工ペンチは使い慣れるまでは難しく感じることもあります。
しかし慣れれば圧着だけでなく様々な作業を一度にできるとても便利なものです。

1本あればほかの工具に持ち替えをすることなく配線作業もできるようになります。
配線工事をしない人でも持っておくと様々な場面で便利に使えるので、まずはひとつ購入して使ってみることから始めてみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です