電動サンダーの使い方と選び方

DIY

電気サンダーは木工作業で欠かせないアイテム

DIYをする際、必要な道具はいくつかありますが、電気サンダーは木を使っての作業では欠かせないアイテムの一つです。
作業になれてくれば木の研磨以外の場面でも使えるようになっていきます。

まだまだ作業初心者は必要ないと思いがちですがそのようなことはありません。
初心者用のリーズナブルなものは持っているとかなり多くの場面で役立てることができます。
まだ持っていない人はぜひ使い方を知ったうえで自分に合ったものを購入するようにしましょう。

電気サンダーとは

電気サンダーはサンドペーパーをモーターの力で動かして研磨をする電動工具のことです。
家庭用(DIY用)とプロ用とがありますが、基本的には家庭で行われるDIYについては家庭用で十分対応できます。

形としては四角いタイプのものと先端がアイロンのようにとがった参画のような形をしているタイプのものとがあります。
大きな板を研磨する際には四角のタイプが便利ですが、角があるようなものはとがった部分があるほうが研磨がしやすいです。

基本的なつくりは同じですが、サンドペーパーを取り付ける場所がマジックテープのものとクランプのものとがあったり、安全ボタンがついていたりといった違いはあります。
作業中にたくさんの木の粉が出るために集塵機能がついているものもあり、こういったものは作業中に木の粉を吸う心配がないので安心です。

電気サンダーの使い方

電気サンダーの使い方は決して難しいものではありません。
サンドペーパーを取り付けて集塵機のセットをしたらコンセント、電源の順番でつけて動かすだけです。

唯一注意するべき点は最初に電源を入れないようにすることです。
電源が入っている状態でコンセントをいれてしまうと急に動いて危険なので気をつけましょう。

基本的には材料に均等にサンドペーパーをあてられるようゆっくり動かして調整をするだけです。
途中でペーパーが破れてしまうと均一に研磨ができなくなるのでペーパーは早めに交換するようにしましょう。