BBQ後の正しい炭の処理方法を知っておこう

バーベキューの後の炭はどうやって消火する?

思わぬトラブルを防ぐためにも、そしてマナーとしても、バーベキューを行った後の炭はしっきりと消火して片付けなければなりません。
そのまま放置したり、捨てたりするのは問題外として、山火事などの事故を防ぐためにも消火を徹底する必要があります。
そもそキャンプやバーベキューで炭を使うメリットは、「消えにくいこと」にあります。
長く火を維持することができるので、調理や屋外での寒さ対策に適しているわけですね。

そうなると、この消えにくい炭をちゃんと消すための方法が必要になってくるんです。
じつは炭は、水をちょっとかけたくらいでは完全には消えないんですね。
キャンプ初心者が普通の焚き火の感覚で消火しようとすると、十分に消えないまま放置したり、片付けようとしてうっかり触って火傷する、なんて問題が出てしまうんです。

具体的な炭の消化方法とは?

では、どうやってそんな消えにくい炭をしっかり消すことができるのでしょうか?
一番簡単な方法は「水につける」ことです。
水をかけるのではなく、火ばさみで炭を挟んだ上で水の中に入れてしまうのです。
そのため、あらかじめかけるためとつけるために2つバケツの水を用意しておきましょう。
さすがに完全に水につければ消えますが、それでも完全に消えるまでに少し時間がかかりますから、複数の炭をこの方法で消す場合にはひとつずつつけるようにしましょう!

あらかじめ道具を用意する必要がありますが、火消し壺に入れる方法もあります。
この壺に入れて密閉することで、燃焼に必要な酸素をカットして火を消すことができるのです。
この方法のメリットは、消えた炭を別の機会に再利用できる点です。
まだ十分燃えていないのでもったいない、という場合にはこの方法がベストです。
日頃からキャンプやバーベキューをする機会が多い方は、買っておいて損はないアイテムでしょう。

火消し壺とは正反対の方法として、燃え尽きるまで燃やし尽くすやり方もあります。
炭を最後まで使い尽くすことで、自然に火が消えるのです。
バーベキューを終える時にタイミングよく焼ききれそうなら、この方法がもっとも簡単です!
繰り返しになりますが、くれぐれも水を直接かけないようにすること、そして消えたと思い込んで不用意に手で触れないようにすることをNGな方法として覚えておきましょう。

消火した炭はどうやって処分する?

火消し壺を使って消火した場合には、後日また使うためにとっておくことになりますが、もう使わない炭の場合は処分することになります。
基本的にはキャンプやバーベキューができる施設に処分するための炭捨て場がありますから、それに捨てましょう。
もうひとつの方法として、持ち帰って自宅で処分することもできます。
ちなみに分類は、基本的には「燃えるゴミ」です。