コロナ禍で人気
 コロナ禍になり家で過ごす時間が増えた方が多いです。
 以前までは外出することが多かった方は家での過ごし方について悩んだ方もいるでしょう。
 意外と家でできる趣味を見つけるのは難しいです。
 その中でも最近人気なのは自分で家具や簡素なリフォームをするDIYでしょう。
 テレビやネットでもDIYを取り上げていることが多く、多くの方に注目されています。
 しかしいざDIYをしようと思っても工具ないとできません。
 ここではDIYに必要な工具について紹介します。
 その中でも木材を切断するジグソー工具についての紹介です。
ジグソー工具
 DIYで木材などを使用する方は必ず木材切断するための工具が必要です。
 現在では誰でも簡単に操作できる切断工具があります。
 それがジグソー工具になります。
 ハンディタイプののこぎりもありますが、時間がかかったり、想像した切断ができなかったり、身体的な負担が大きいです。
 特に何枚も木材を切断する方はハンディタイプのものは不向きかもしれません。
 反対にジグソーなどの電動工具は力をそれほど必要としないため、女性の方でも問題なく操作できます。
 たしかに電動工具の操作方法については十分に注意する必要がありますが、これからDIYデビューされる方は電動タイプがオススメです。
 木材を切断する工具には他にも丸のこぎりがあります。
丸のこぎりとの違い
 ジグソーも丸のこぎりもどちらも電動工具ですが、どのような違いがあると思いますか。
 ジグソーは木材を切断する刃が上下に稼働することで切断していく仕組みです。
 丸のこぎりは刃を回転することで切断するため、切断方法が異なります。
 ジグソーの大きな特徴は曲線に切断出来ることです。
 丸のこぎりでは曲線に沿って切断することはできませんが、上下に稼働するジグソーなら曲線切りも問題なくできます。
 あらゆる方向に切断したい方にはジグソーのほうが向いているでしょう。
 しかしジグソーは丸のこぎりと比較して、切断スピードが遅いです。
 作業スピードを求める方には不向きかもしれませんが、初心者の方や工具の扱いに慣れていない方にはスピードが遅いほうが操作しやすいでしょう。
用途や使用環境に応じて
 ジグソーにも様々な種類があるため、自分に合ったものを検討することが必要です。
 誰かが使っているから同じもので良いというわけではなく、用途や使用環境に応じたものを検討しましょう。
 その中でも刃とバッテリーについて紹介します。
 刃については、切断する素材について考えなければいけません。
 例えば金属を切断するのに、木材用の刃で切断することは間違っていますよね。
 刃も用途に合った種類がたくさんあるため、必要なものを選びましょう。
 バッテリーについては電源コードから電力を供給するものと、事前に充電しておきコードレスで使用できる充電式があります。
 コードがあると作業の邪魔になりやすいので充電式が最近では人気ですが、価格が高いため予算を考えて購入しましょう。
